,

「目標の使用法」P・F・ドラッカー

■「目標の使用法」P・F・ドラッカー


目標は絶対のものではない。方向づけである。

目標が意図の表明にすぎないのであれば価値はない。
目標は仕事に具体化しなければならない。

仕事には具体的な成果、期限、担当がある。
しかし、目標を拘束衣にしてはならない。


目標の使い方は、航空便の時刻表や飛行計画と同じである。

時刻表では午前九時ロサンゼルス発、午後五時ボストン着であっても、
ボストンが吹雪ならばピッツパーグに着陸して天気が収まるのを待つ。

飛行計画では高度三万フィート、デンバー経由であっても、
乱気流にあえば五〇〇〇フィート上昇し、ミネアポリス経由に変える。

目標は絶対のものではなく、方向を示すものである。
命令されるものではなく、自ら設定するものである。

未来を決めるものではなく、
未来をつくるために資源とエネルギーを動員するためのものである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

目標を絶対視しすぎないことが大切です

目標があるからこそ、理想と現実のギャップがわかります

 

目標にだけ、こだわり過ぎて無理をし過ぎたり

不正を行うようなことがあっては本末転倒です

 

状況に応じていつでも変更可能なものです

 

目標とは方向性を示すもの

こちらの方に行こうとするもの

 

でも、具体的であるもの

自分で設定して、自分をコントロールし、自分自身で守ってゆくもの

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。