,

経営の3つの目的 企業の目的 

経営の3つの目的 企業の目的

■「企業の目的に気づく」稲盛和夫


私は、会社を創業して1年たって、

大変なことを始めてしまったということに気がつきました。

私たち創業メンバー8名は、

自分たちの技術が世に認められるかどうか試してみたいと考え、
 

会社を始めたのですが、最初に採用した若い人たちは、


自分の一生を会社に託そうと思っていたのです。

このギャップは、

従業員にとって不幸な将来を招くことが予想されました。
 

そのため私は、

「会社とは何か」ということについて、真剣に考えさせられました。

会社を通じて人生に夢を描いている人たちの

期待を絶対に裏切るわけにはいきません。

そのとき以来私は、経営の基本を、

自分の技術の試行ということから、
 

「全従業員の物心両面の幸福の追求と人類社会の進歩発展への貢献」

に変えたのです。

つまり、会社で働く全員、またその家族を含めた人たちの生活を守り、
幸せな人生を送ってもらうことをまずは経営の柱とし、

そしてこれに留まらず、私たちの技術をもって科学技術の進歩に貢献し、
また利益の一部を税金として納入することで、


公共の福祉等に貢献し、人類の進歩の一助となることを目的としたわけです。

これ以外に、企業の目的はないと、私は思っています。
 

■「経営の3つの目的」
 
「経営の目的とは何なのか?」
に対する答えをまとめると、こういえると思います。
 
①人間性の追求
②社会性の追求
③経済性の追求
 
前述ように、
 
「『全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、
人類、社会の進歩発展に貢献する』これ以外に、企業の目的はない」
 
と稲盛和夫氏は言います。
 
これはつまり、
 
①人間性の追求(社員の幸せの追求)と、
②社会性の追求(社会への貢献)といえます。
 
そして、この2つの目的を達成するために必要な手段として、
 
③経済性の追求が必要になるのだと思います。
 
これをもう少しシンプルにいうと、
 
経営の目的とは
「社員を幸せにすること」と「社会に役立つこと」なのです。
 
つまり、経営の一番の目的は「社員を幸せにすること」といえます。
社員を幸せにすること以外に、経営の目的はないのです。
 
逆の言い方をすると、
 
「会社とは、社員を幸せにするための手段である」
と言い換えることができます。
 
また、社員を幸せにすることが経営の目的であれば、
社員が幸せでないなら、会社をやめるべきということです。
 
なぜなら、会社の本来の目的から外れているからです。
 
経営の一番の目的である「社員を幸せにすること」は
「社会に役立つこと」で成り立ちます。
 
経営を通じて社会に役立つことで、感謝され、お金がもらえます。
そのことによって社員は幸せを感じられるのです。
 
一方で経営の目的を「利益を出すこと」とすれば
社員は利益を出すための「道具」となります
 
これは、経営の目的を何にするかによって
物事の見方、判断の仕方が違ってくる
 
ということを言っています
 
つまり、
 
経営の目的を「社員を幸せにすること」とすれば
社員を幸せにする判断をします
 
しかし、経営の目的を「利益を出すこと」とすれば
社員は利益を出すための「道具」となり
 
社員は幸せになりません
逆に社員を犠牲にして会社が成り立ちます
 
同じ会社でも
経営の目的によって、180度違う経営になるわけです
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「企業の目的は顧客の創造である」P・F・ドラッカー
 
この文章、有名ですよね
たくさんの人がよく使っています
 
でも、実は原文にはこう書いてあります
 
There is only one valid definition of business purpose: to create a customer.
 
Peter Drucker (ピーター・ドラッカー)
 
ビジネスの目的の正当な定義はただひとつ。
顧客を作り出すことである。
 
よく読むと、business purposeとあります
 
この訳を「企業の目的」とするか、「ビジネスの目的」とするかで
解釈の仕方が違ってくるのです
 
「ビジネスの目的」、つまり商売の目的は、顧客を作り出すことであり
利益を出すことではない
 
しかし、「企業の目的」は
 
(1)人を幸せにし
(2)社会に貢献し 
そのために
(3)利益を出すことなのです
 
これが「経営の3つの目的」
 
①人間性の追求
②社会性の追求
③経済性の追求 
 
となります
 
だから、企業の目的は利益の追求だけではないのです
 

「事業体とは何か」を問われると、

たいていの企業人は「利益を得るための組織」と答える。

 

たいていの経済学者も同じように答える。
しかし、この答えは、間違いであるだけではない。

 

的外れである。  

P・F・ドラッカー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり
 
(1)ビジネスの目的は「顧客の創造」 P・F・ドラッカー
(2)経営の目的、企業の目的は
 
①人間性の追求
②社会性の追求
③経済性の追求 
 
だから
経営の目的は、「顧客の創造」ではない
経営の目的は、「利益の追求」だけではない、ということ

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。