,

ランチェスター法則とランチェスター戦略

5Sとは? 5S意味 5Sとは徹底すること 

ランチェスター戦略方程式 シェアのシンボル数字

ランチェスター法則 弱者と強者の定義

ランチェスター戦略 弱者は具体的にどうするか?

ランチェスターを学びたかったら掃除をしなさい!

ランチェスターは「しか」「だけ」経営

エリアを絞り込む ランチェスター戦略

ランチェスター戦略では、大企業=強者、小さい会社=弱者というわけではない

ハーゲンダッツはランチェスターで勝ち組に!

ランチェスターは「しか」「だけ」経営

ランチェスターを学びたかったら掃除をしなさい!

ランチェスター戦略 NO1になる方法 

ランチェスター第一法則 第二法則

ランチェスター第一法則は、弱者の戦略

 

ランチェスター法則は、とてもシンプルです。

 

たった二つの項目(質と量)により、

たった二つの法則(第一法則と第二法則)でできています。

そして、この第一法則と第二法則は、全く逆の状況を仮定しています。

 

ランチェスター第一法則は、

局地戦、接近戦、一騎打ち(1対1の戦い)の場合に当てはまる戦闘力の法則です。

 

互いに刀を持って戦うような、極地で接近して一騎打ちをする場合は、

戦闘力=武器効率(質)×兵力数(量)となります。

 

たとえば、A軍(5名)とB軍(3名)が戦ったとして、互いに武器効率(質)が同じなら

戦闘力は兵力数(量)に比例するので、A軍(5名)が5-3=2名を残して勝ちます。

 

結論として、兵力数が多いほうが勝つことになります。

もし兵力数が少ないほうが勝ちたいなら、

武器効率(質)を相手よりも上げて、戦闘力をアップする必要があります。

 

■ ランチェスター第二法則は、強者の戦略

 

ランチェスター第二法則とは、

広域戦、遠隔戦、確率戦(集団対集団の戦い)の場合に当てはまる戦闘力の法則です。

 

つまり、互いにマシンガンやミサイルを持って戦うような、広域で、遠隔地で、多人数どうしで戦う場合では、

戦闘力=武器効率(質)*兵力数(量)の二乗となります。

 

先ほどと同じA軍(5名)B軍(3名)で、マシンガンの武器効率(質)が同じなら、

戦闘力は兵力数(量)の二乗に比例するのでA軍(5名)が5-1=4名を残して勝ちます。

 

ここでも結論として兵力数が多い方が勝つ、それも数が多い方が圧倒的に勝つことになります。

 

つまり、数が少ないほうは、ランチェスター第二法則が適用される、

広域戦、遠隔戦、確率戦(週団体集団の戦い)では戦ってはならない

 

なぜなら、戦えば二乗法則が働いてコテンパンにやられてしまうからです。

 

A軍の損害量=1/5*3人 ・・・1/5で当たる攻撃を3人から受けるという意味

B軍の損害量=1/3*5人 ・・・1/3で当たる攻撃を5人から受けるという意味

A軍の損害量 : B軍の損害量 = 3/5 : 5/3 = 9/15 : 25/15 

             = 9 : 25 = 3の二乗:5の二乗 となり

残存兵力数は25-9 =16 4の二乗となり4人が残ることになります

 

ランチェスター法則からわかること

 

ランチェスター法則で重要な点はどういう場合の戦闘が第一法則に支配され、

どういう場合の戦闘が第二法則に支配されるかを明確に結論付けた点にあります。

 

ランチェスター第一法則は

①  局地戦=狭いところ、敵の兵力数が見えるような場合

②  接近戦=近くで戦う場合

③  一騎討ち=1対1でしか対戦できないような武器を使った戦闘の場合に適用される

 

ランチェスター第二法則は

 

①  広域戦=敵が視界に入らないような広い場所での場合

②  遠隔戦=遠くで戦う場合

③  確率戦=一人が複数を攻撃できる武器を使った場合 に適用される

 

■ランチェスター法則の結論

 

①  数の多い方が常に有利、数の少ない方は常に不利、勝負は力関係で決まる

②  数が少ない方は、第一法則に従った戦い方をすること

③  数が多い方は、第二法則に従った戦い方をすること

 

第二法則に従うと(広域戦・確率戦・遠隔戦の場合)、

兵力数が二乗倍になるので数が多い方が圧倒的に有利になるため、

 

武器効率を高めても数の少ない方は常に負ける。

だから、数の少ない方は常に第一法則で戦うこと(局地戦・一騎討ち・接近戦)です。

 

これを、経営戦略に活用すると、中小企業は兵力数が少ないので

ランチェスター第一法則で戦う必要があるとなります

 

営業戦略などの競争戦略を考える時には

間違ってもランチェスター第二法則が適用されるような

広域戦で戦ってはならないということです

 

市場シェアを意識したマーケティング戦略を考える場合でも

活動範囲や商品、人などの持てる経営資源は一点集中して

 

武器性能、武器効率を高め、小さな分野で強い商品で戦うなどして

競争に勝てる方法を中小企業はしなければなりません

 

しかし、裏を返せば、ランチェスター第一法則を使えば

中小企業にも勝てるチャンスが出てくるということです

 

ランチェスター法則に従えば

数の多い方が常に有利になる、勝負は力関係で決まるため

数が少ない方は、ランチェスター第一法則に従った戦い方をすることが重要となるのです

 

■ランチェスター戦略では

 

強者とは、競合局面において勝っている市場占有率1位の企業

弱者とは、競合局面において負けている市場占有率1位以外のすべての企業

 

これが強者と弱者の定義です

つまり、競合局面における市場占有率がポイントとなります。

 

ここでいう競合局面とは①地域②顧客③商品④流通などです。

つまり、①どこの②誰に③何を④どうの切り口です。

 

■基本戦略

 

弱者は差別化戦略(=武器効率を高める)をすることです。

強者はミート戦略(=武器効率を同じにする)をすることです。

 

ランチェスター戦略セミナーはこちら

ランチェスター戦略とは?

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。