,

「5S」の本当の意味 鍵山秀三郎

「5S」の本当の意味 鍵山秀三郎


仕事のなかで、「5S」の重要性は誰もが認めていることです。
ところが、本当の意味で「5S」が理解され定着しているでしょうか。

どうも、そう思われないことも多くあります。
改めて、「5S」について復習してみます。


「整理」……要るものと要らないものを分別すること。
要らないものは捨てる。要るものは活かして使う。

「整頓」……必要なものをいつでも誰でも取り出せ、常に使える状態にすること。
そのためには、置き場所の決定と表示(見出し)を明確にすることです。

整理・整頓を徹底しますと、仕事の効率と能率が上がるようになります。

「清掃」……清掃というのは、行動そのもの。清掃即行動。
直接、自分の手足、身体を使うということです。清掃を徹底しますと、仕事の質が上がるようになります。

「清潔」……:整理・整頓・清掃がきちんとできた状態を維持していくこと。
そのうえで、汚さない仕組み、乱れない仕組みにすること。

清潔を徹底しますと、工夫改善能力が身につくようになります。

「躾」……整理・整頓・清掃・清潔を指示や命令でやったり、
規則でやったり、当番でやるというのではなく、習慣として身につけること。

躾けが定着しますと、社風がよくなります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

整理、整頓!

とよく言います

 

しかし、整理、整頓の違いを知っている人が少ないので

ここで5Sを紹介しました

 

整理と整頓の違いは

整理はいらないものを捨てること

整頓は残ったものにラベルをつけて取り出しやすくすること

 

整理と整頓の違いをシンプルにしておくことです

整理と整頓の違いを頭の中にイメージしておく

 

ただの言葉の違いではないのです

具体的な行動、内容の違いなのです

 

だから、整理と整頓の違いが大切です

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。