,

経営の要諦 稲盛和夫 

経営の要諦 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


1.従業員を自分に惚れ込ませる
 

2.月次の売り上げと経費を細かくチェックする
 

3.フィロソフィを共有する


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


経営で1番大事な事は、従業員を自分に惚れこませ、

一体感が持てるような人間関係を作ること

 

自分の部下に、この社長にになら苦労も厭わずついて行くと思わせること
 

りんご箱の中に腐ったリンゴが1つでもあれば全部が腐ってしまう

 

苦楽を共にできない人間が1人でもいれば

やがて会社全体がおかしくなっていくので、やめてもらったほうがいい

 

人間関係をつくるためにコンパをする

ただの飲み会ではない

損益計算書の項目の売上高は、品種ごとに分け、

内訳を明確にしていく経費も、項目別に上げていく

 

「売り上げを最大限に、経費を最小限に」
 

経営は社長1人ではできないので、

現場の一人ひとりの従業員が売上最大、経費最少をやっていく必要がある
 

月末でしめて次の月の数日以内に現状を知り

方針を出さなければならない
 

この売り上げをこれだけ増やし、この経費をこれだけ減らすと、

具体的に指示をしなければならない
 

考え方とは、その人の判断基準
 

私はこういう考え方をする、

だからその考え方に照らしてこれはダメ、あれは良いとなる
 

それは、まさにその人の人格そのもの

それを全員で共有すること
 

知っているだけの知識ではダメ、

信念のレベルにまで高め

勇気を持ってできるレベルにまで高めてゆく必要がある

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

稲盛和夫氏は経営の要諦、つまり、経営のコツはこの3つだという

 

1.従業員を自分に惚れ込ませる

2.月次の売り上げと経費を細かくチェックする

3.フィロソフィ共有する

 

経営は社長一人ではできないので、全員参加で経営をする

そのために、従業員全員との人間関係をつくることが第一である

 

そのために、経営理念の中心に

「全従業員の物心両面の幸福の追求をすること」をおき

 

社長である自分のために経営をするのではない

みんなでがんばろう!ということ

 

いやなら、やめてくれと言うこと

 

次に、全員で売上と経費の詳細を毎日みて、

月末に〆て翌月スグに具体的な対策を立てること

 

翌月2週目に出てきても、残り2週間でしか対策できないからダメ

翌月末に出てきても意味がない

 

みんなでフィロソフィを勉強し、言葉だけでなく、実践できるようにする

全社員のベクトルを合わせることが大切

 

愚直に、謙虚に努力し続けること

一度知れば終わりではない、死ぬまで続けること

 

それが、自分自身の人格を上げる「修行」

こころを高めることが経営を伸ばすことになる

 

言葉を変えると、人間関係と論語とそろばんの3つ

 

1.社員との家族のような人間関係をつくる、無理を聞いてもらえるような人間関係

2.日次で、月末スグに決算をする

3.社員と判断基準を共有し、ベクトルを合わせる

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。