,

「知識労働者の確保」P・F・ドラッカー

「知識労働者の確保」P・F・ドラッカー


知識労働者を惹きつけ留まってもらうことが、人事の中心課題となった。
ここにおいて何が役に立たないかは明らかである。

金で釣ることである。

アメリカではこの一〇年二〇年というもの、多くの企業が知識労働者を惹きつけ留めておくために、
ボーナスとストックオプションを使ってきた。

そして、失敗してきた。
業績が悪化すればボーナスは減り、株価が下がればストックオプションに意味がなくなる。

そのとき、本人もその配偶者も裏切られたことを知る。

知識労働者にとっても報酬は大事である。
報酬の不満は意欲をそぐ。しかし、意欲の源泉は別のところにある。

知識労働者はいつでも辞められることを知っている。
働く場を変わる能力をもち、自信をもつ。

したがって、ボランティアのように扱い、マネジメントしなければならない。

知識労働者にとって重要なことは、
第一に、組織が何をしようとしており、どこへ行こうとしているかである。

第二に、責任を与えられ、かつ 凶己実現することである。
そのためには適した仕事に配置されることである。

第三に、継続学習と継続訓練の機会をもつことである。
第四に、敬意を払われることである。

とくに、自らの専門分野が敬意を払われることである。

第五に、その専門分野では自らが決定を行なうことである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

株価が下がればストックオプションに意味がなくなる。

そのとき、本人もその配偶者も裏切られたことを知る。

ストックオプションをもらった時はうれしいが

株価が下がれば裏切られたと思うのが人のこころ

働く者のモチベーションは

組織のミッションがハッキリとしていて

自ら権限と責任を持ち、学び続ける環境があり、リスペクトされていること

さらに、その組織にウソがないこと

陰でこズルい策を弄さないこと

人として正しい判断をトップがしていること

がベースに必要

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。