,

五味 五色 五法 五適 五感

五味 五色 五法 五適 五感 とは
 

五味 = 甘 辛 塩 酸 苦

五色 = 赤 青 黄 白 黒

五法 = 生 焼 煮 蒸 揚 


五適 = 適温、適材、適量、適技、適心  

五感 = 視覚 聴覚 味覚 嗅覚 触覚 


一つ一つ説明していきますね


五味 = 甘 辛 塩 酸 苦 とは、


甘味、辛味、塩味、酸味、苦味という5つの味
「さしすせそ」と言われる、砂糖、塩、酢、醤油、みその5つの味

五色 = 赤 青 黄 白 黒 とは、そのままですが


赤:トマト、にんじん、みょうが

青:きゅうり、ピーマン、ほうれんそう

黄:たまご、かぼちゃ、トウモロコシ

白:だいこん、ねぎ、こめ、ごはん

黒:まめ、ごぼう、じゃがいも

五法 = 生 焼 煮 蒸 揚 とは


生(切る)、煮る、焼く、蒸す、揚げる

刺身、煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物、

懐石料理にこの五法がすべて入っている

五適 = 適温、適材、適量、適技、適心 とは


適温 温かいものは温かく、冷たいものは冷たく

適材 お客様の年齢や性別に合った素材を使う

適量 適度な量 多すぎず、少なすぎず

適技 適度に手を加え 凝り過ぎない

適心 適度な心 もてなしの心 食器や机、部屋の雰囲気


五感 = 視覚 聴覚 味覚 嗅覚 触覚 とは


見て楽しみ、聞いて楽しみ、味わって楽しみ、聞いて楽しみ、触って楽しむ


食事とは究極の芸術


五つの味を

五つの色で

五つの方法で調理し

五つの適度な状態で

五感を使って楽しむ


実はこれを知ったのは、クールジャパンがきっかけです

どういうことかと言うと、外国人は日本人のお弁当がとてもクールだと言います

理由は、キレイで美味しいから

外国には日本のような、

五味 五色 五法 五適 五感に触れるお弁当がありません


サンドイッチは固いパンであり、中が見えない

弁当もパンとサラダだけ、リンゴだけなど

日本人から見るとチョット味気ない・・・


なので、外人から見ると日本のお弁当はとてもクール!だそうで

その理由を探していくとこの、

五味 五色 五法 五適 五感に出会う(笑)


日本人の繊細な食の感覚が

日本の美味しくて、美しいお弁当に使がっているようです


さらに、このお弁当の背景を考えると、

陰陽五行の考えを持つ懐石料理という文化伝統に通ずることになります


日本人は、うどん、そば、ラーメン、こめ、など

水けがあり、つるつるしたものがスキで

外人は、パン、クラッカーのような、

水けのない、ぱさぱさしたものがスキです


外国のパンは固くて、噛むのが大変、で、パサパサしている

日本のパンは柔らかくて、噛むのがラク、で、もっちりしている


こうした食文化の違いがあり、

外人からすると日本食がスキになるようです

特に、ラーメンにはまる外人が多いとか・・・

民族を決めるのは、食と言語と言われます

日本人は日本食を食べ、日本語を話す

フランス人はフランスパンを食べ、フランス語を話す

海外に行ったら、食と言語に触れることは大切です

そこに「文化」があります

 

 

 

 

 

 

*ちょっと疑問??

 

五法 = 生 焼 煮 蒸 揚 とは


生(切る)、煮る、焼く、蒸す、揚げるですが
 

炒める

ゆでる

はどうなのか?
 

焼きそばを焼くものだが、焼きそばを炒めるともいう

なので、炒めるは、広い意味で焼くと言ってもいいのかもしれない
 

ゆでると煮るの違いは

ゆでるは、お湯で素材を柔らかくすること

煮るは、お湯を使いながら、味を染み込ませてゆくこと
 

ゆでるは、広い意味で煮ると言ってもいい・・か?
 

と、考えれば
 

炒める =焼く

ゆでる =煮る 
 

としておきましょうか

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。