怒り(嫌な思い)をなくす方法
怒り(嫌な思い)をなくす方法
結論 = 「散歩する」ことです
理由は、コントロール心理学にあります
コントロール心理学では
①思考
②行動
③感情
④生理反応
という4つのキーワードを元に
コントロールしやすいものと、しづらいものを定義します
コントロールしやすいものは
①思考と
②行動
コントロールしづらいものが
③感情と
④生理反応
例えば、右手を挙げると考える事はすぐできます①思考
そして右手を上げることもすぐできます②行動
しかし、2秒以内に怒るのは難しい③感情
そして、2秒以内に汗を出すのも難しいの④生理反応
つまり、怒りは③感情なので、
そのコントロールは難しい
したがって、その③感情をコントロールするためには
① 思考と②行動をコントロールする
② 行動をコントロールすることで
③感情をコントロールした方が良いという考え方なのです
だから、怒り(嫌な思い)をなくす方法として
怒りや悩みと言う
③感情的なものが自分の心の中に生じたら、
簡単に言うと、散歩する(②行動)といいわけです
ゲーテは「すべての悩みは散歩をすれば解決する」と言ったそうです
このように、散歩すると言う①行動で
自分の嫌な③感情や嫌な思いをコントロールすることができます
散歩しているうちに、怒りが収まり、
嫌なことも忘れてしまうのです
そして、散歩をしていると汗をかく④生理反応
気分が良くなるのです③感情
実際に私も、怒りたくなったら散歩に出かける
怒ってしまったら散歩に出かける
夫婦喧嘩をしそうになったら散歩に出かける
ということをよくしています
つまり、この怒りの③感情を収めていくには
何らかの①行動をすることによって、
解決ができるということなのです
怒り(嫌な思い)をなくす方法
それが散歩です
人によっては、掃除なのかもしれません
昔の人は、悩みがあったらナベを掃除しなさい、と言っていました
その理由は、一生懸命ナベを磨いていると
その①行動に集中して
悩みや嫌な③感情を忘れられるからです
でも、「悩み、ナベ、掃除」でグーグル検索すると
ナベの焦げ付きを落とす5つの方法とかが出てきます
でも、それはあまり関係ない・・・(笑)