なぜ私ばかり、うまくいかないのでしょうか?
人生の結果はどう決まるのでしょうか?
なぜ私ばかり、うまくいかないのでしょうか?
人生の結果はどう決まるのでしょうか?
質問
私はがんばっているつもりですが
なぜかうまくいかないことが多いです
どうやればうまくいくようになるのでしょうか?
回答
①人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 稲盛和夫
②運命と因果の法則
これが答えだと思います
稲盛さんの言葉をここに引用しお話しします
ここにあるように1つは自分の考え方が重要だということです
特に、熱意や能力よりも考え方の方が重要であるということ
この考え方×熱意×能力と言う順番が大切だということ
そして、その中でも考え方が最も重要なのです
そして次に、熱意、
つまり努力の量が大切なのです
いくら空理空論や理屈を言ってみても
何も改善しないので
とにかく熱意を持って何かをやること
やり続けることが大切です
そして最後に能力が大切と言うことなのです
運命と因果の法則についても同じで、
自分はこんなに恵まれない、家が貧乏だ
頭が悪い、身長が低い、性格が悪いなど
持って生まれた運命を悪い方に考えないこと
持って生まれた運命というものがどうしてもあるのです
しかし、運命と因果の法則は縦糸と横糸との関係であり
因果の方が、若干強い要素なのだと稲盛さんは言っています
そこに希望が持てます
なので、自分の人生を良くしようと思ったらば
運命を恨むのではなく、
今あることに感謝をして
自分が良きことを思い、良きことをすることによって
良き結果を得るように努力をしていくことが重要なのです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」 稲盛和夫
この公式は、平均的な能力しか持たない人間が
偉大なことをなしうる方法はないだろうかという問いに、
私が自らの体験を通じて答えたものです。
能力とは、頭脳のみならず健康や運動神経も含みますが、
多分に先天的なものです。
しかし、熱意は、自分の意志で決められます。
この能力と熱意はそれぞれ0点から100点まであり、
それが積でかかると考えると、
自分の能力を鼻にかけ、努力を怠った人よりも、
自分にはずば抜けた能力が無いと思って
誰よりも情熱を燃やして努力した人の方が、
はるかに素晴らしい結果を残すことができるのです。
そして、これに考え方が加わります。
考え方とは、人間としての生きる姿勢であり、
マイナス100点からプラス100点まであります。
つまり、世をすね、世を恨み、
まともな生き様を否定するような生き方をすれば、
マイナスがかかり、人生や仕事の結果は、
能力があればあるだけ、熱意が強ければ強いだけ、大きなマイナスとなります。
素晴らしい考え方、つまり人生哲学を持つか持たないかで、
人生は大きく変わってくるのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・運命という縦糸があり、因果の法則という横糸がある。
この2つの糸で織られていったものがそれぞれの人の人生を形づくっている。
私は、そのように考えてまいりました。
・森羅万象あらゆるものをよい方向へよい方向へと、
幸せに生きていけるようにと推し進めている宇宙のなかに住んでいるのが
我々人間なのですから、この宇宙と同じような善き思いを抱き、
実行したときには、必ずその人の運命はよい方向へと変化していくはずです。
・幸不幸いずれの試練に出会ったときも、どのように対応するのかによって、
その後の人生が変わっていくと思っていた私は、
「災難に遭おうとも、幸運に恵まれようとも、どんな試練であろうとも、
それを感謝の心で受け入れていこう」と考えてまいりました。
・日本航空が劇的な再建を果たした真の要因は、
「善きこと」をなそうという純粋な私の心にあったからではないだろうかと、
今思えるようになってきました。
・人生という道場の中で、善きことを思い、善きことを行うよう努めていただきたいと思います。
そのことによって、皆さんの魂、心は磨かれていきますし、
そうして磨きあげられた美しい心で描いた思いは、
自分の人生を必ず素晴らしいものへと変えていくはずです。
「人は何のために生きるのか」愛媛市民フォーラム 稲盛和夫
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−