,

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

啓蟄(けいちつ)3/5 大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ
春分(しゅんぶん)3/20 昼夜の長さがほぼ同じになる

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これからのTVはすべて「アクトビラ」対応 TVでインターネットとなるのでしょう
http://actvila.jp/support/qa_01.html

スティーブジョブスのスタンフォード大学での講演(動画)
http://www.foster1.com/article/13242537.html

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

尊敬する先人の言葉です

●才無きを憂えず
才の恐ろしさを知れ

●秋になって実のなるような果実で
春、美しい花の咲く樹はない

●われわれ人間は、ただ一人の例外もなく
すべて自分の意思ないし力によって
この地上に生まれてきた者はない

そしてこの点に対する認識こそ
おそらくは最高最深の叡知といってよい

されば我われ人間は
それぞれ自分がこの世に派遣せられた使命を突き止めねばなるまい

森信三

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●己を作る

成功した中小企業の経営者の方々には
勝気で闘志むき出しの方が多いようです

事業というのは、この才覚と商才があれば、大体うまくいきます
ただし、それでは破滅する可能性があります

それは、才覚と商才だけに身をまかせて
あたるを幸い次から次へと手を打っていくからです

短期的にうまくいくことはあっても、非常に危なっかしい経営となります
これを「才に溺れる」と言います
己れ(魂)がなく才に使われてしまっているのです

これに反して、才を召使いのように使う人がいます
高潔な人格を備え、徳を身につけた”己れ”が才能をコントロールしているのです

主人公はあくまでも”己れ”でなければなりません
最初から人格ができた人はなかなかいません

初めは闘志むき出しで、才覚と商才に頼っていいのですが
一生涯の業であるならば、次のステップとして

「徳」を高めて”己れ”をつくっていくことが必要です

稲盛和夫

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●「掃除をすると感謝の心が芽生える」

人は幸せだから感謝するのではありません
感謝するから幸せになれます

・・・ないものねだりせず、「あるもの活かし」をする
できない理由を考えるよりも
いま自分にできることを一つでも多く考えてみる

そういう生き方を心がけていますと
小さなことにも感謝できる豊かな感受性が芽生えるようになります

小さなことに感謝できる人は
自分の苦しみや悩みを小さく受け止めることができるようになります

そのぶん幸せになれるわけです

鍵山秀三郎

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

毎朝、日の出が約1分ずつ早くなっています

東京では3/1の日の出が6:11、日の入りが17:37
3/31の日の出は5:29、日の入りは18:02

1か月で日の出が42分早まり、日の入りが25分遅れ、一日が67分長くなります
春分の日3/20は昼と夜の長さが同じになります

人は自然の一部と思い
朝起きる時間を少しずつ早くしています

同じように感じる毎日が、少しずつ変化しながら
われわれの生死に関係なく、永遠に続いているのかと最近思いました

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。