,

【ランチェスター第二法則】とは?

 

戦闘力=武器効率*兵力数2(二乗)

広域戦、遠隔戦、確率戦(集団対集団の戦い)の場合に当てはまる

これを「集中効果の法則」「二乗の法則」とも呼びます。

 

ランチェスター第二法則にしたがえば、

武器効率が同じとすれば、戦闘力は兵力数の二乗に比例することになります。

 

機関銃のような一人が多数を攻撃できる近代兵器(確率兵器)を使った場合の

損害量を表す方程式がランチェスター第二法則、

ランチェスター法則 集団戦闘の法則です。

 

先ほどと同じ、M軍が5名、N軍が3名で、

今度は機関銃で撃ち合う戦いのとき、状況は変わります。

 

武器効率Eが同じでも、損害量は二乗比になります。

 

損害量はM軍が1/5であたる攻撃を3人から受ける。

N軍は1/3であたる攻撃を5人から受ける。

 

この損害量を通分して比率を出すと、損害量はM軍:N軍=兵力数の二乗になるのです。

 

ランチェスター第二法則の結論は、

①損害量は兵力数の二乗に比例する

②生き残る兵力数は、損害量の差をルートする(二乗された数字をもどす)になります。

 

ここから言えることは、近代戦の集団戦闘、広域戦の場合、

兵力数が多い方が圧倒的に有利であり、

弱者はいくら頑張っても勝つことはできない、ということです。

これがランチェスター第二法則です

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。