,

しなくていいことを明確にする

方針の出し方で大切なことの一つに
しなくていいことを明確にするがあります

やらないことを決めるです
整理整頓の整理です

整理とは、必要なものと不要なものを分け
不要なものを捨てるということです

しかし、これがなかなかできない

机の上さえ綺麗にならない
書類の整理ができない
雑誌が捨てられない
そんなことはないでしょうか?

掃除と仕事は共通するところがあります

いらないものを捨てると
やらないことを決めるは共通した部分があります

しかし、やめる決定、捨て去る決定が
とても難しいのです

もう、伸びる余地のない商品
成果が出ないやりかた
衰退してゆく市場
に縛られてしまう

ここでもまず、80:20の法則を活用してみてください
上位20%の顧客で80%の成果が出ています

だから、下位20%の顧客へは今月は対応しない
下位20%の商品は販売しない
という「〜はしない」を明確にするといいのです

優先順位の高いことをする、とは
つまり、低いことはしない、ということです

あれもこれもやるのではなく
ランチェスター的に1点集中です

やらなくていいことをやらない決断をする
社長、マネージャーにとって大切な決断です

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。