,


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価値観
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価値観(かちかん)とは、何が大事で何が大事でないかという判断、
ものごとの優先順位づけ、ものごとの重み付けの体系のこと

物事を評価する際に基準とする、何にどういう価値を認めるかという判断

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経営に必要な価値観
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

常識とは、一人一人違うもの、価値観の表れ あてにならないもの
素直さとは自分の価値観にこだわらないこと

売れないものとは、消費者との価値観のずれがあるもの
成長のためには価値観が合う組織、人と働くこと

組織とは、価値観を共有しているもの、価値観を共有する組織が強い
組織の精神は実践 成果、機会に焦点をあわせ、価値観、誠実さにより決定されなければならない   

組織のまとまりのためには、相互理解と共通の価値観、そのためのコミュニケーションが必要
トップマネジメントがするべきは、価値観の決定

定期的に今の仕事が自分の価値観とあっているか確認せよ   
会社の価値観を実践している従業員を英雄にせよ   

リーダーは自立した考え、価値観、使命感を持っている 
魅力とは他の人と違った価値観、行動様式を持つことです 

目的をもった集団であれば、価値観を共有してはじめて達成への永続的、集中的な取り組みが可能となる   
モチベーションを高めるには価値観の共有が必要

リーダーは責任感を持ち自分の価値観から外れた行動をとらない   
リーダーは価値観を示し、責任を負い、メンバーとの心の関係を築く
リーダーは自立した考え方と、明確な価値観、使命観を持っている   

人格の向上=価値観の確立
価値観・方針・意図を明確にすることが強い経営の基礎となる

経営理念とは、たった数行の文章のことではなく 血肉化された社風そのものでなければならない 
全社員が同じ価値観を持たなければならない   

人を動かすとはその人の世界観(価値観)を知ること
コミュニケーションとは、意味を伝え、共通の価値観を作ること

社長の仕事は、価値観を公表すること

中途採用の多い会社では、会社の価値観に名を借りて、自分自身の個人的な好みで話をする 
だからまとまらない

様々な出身母体から来た人たちで会社をつくるわけだから、
そこに一本筋の通った共通の判断基準、価値観がなければならない

つまり、普遍的な価値観が必要となる
その価値観とは人間として正しいことを貫くもの
   

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。