,

読書をしない人むけの 読書の方法 2

読書について 6

 

年間300冊以上、本を読むポイント

 

・本は全部買わない

・ある領域の本を5〜10冊一気に、まとめて読む

 

年間300冊も本を読むので

アマゾンでは数十万円、毎年、買い続けました

(例えば、1500円×100冊で15万円)

 

そして、年末になると200冊ぐらい捨てるんです

 

300冊の本を10年間買い続けると

3000冊になっちゃうからです

 

とてもとても家に置けない・・・

 

そして、買うだけではなく

図書館で借りるようにしていました

 

川崎に住んでいる時は

家族5人で一人10冊ずつ借りられるので

 

毎週のように50冊借り続けました

(その時は子ども用の絵本ばかり、でも、絵本はほぼ全部借りた!)

 

でも全部読まないし

読まなくてもいいと思っているので気楽なんです

 

そして、ある領域、例えば会計や魚など特定のテーマを

ちょっと勉強しようと思ったら

 

図書館の本で検索をして

なんとなく気に入った本を

10冊ぐらい一気に借りてしまうんです

そしてその10冊の本を

 

週末にさささ〜と流し読みをする

すると、同じような事が書いてあったりして

 

共通の部分のこれは大事だな!

というところが分かるようになります

 

これも簡単に言うと

いい加減な読み方なんですけどね・・・

 

でも何もしないよりもずっといいと思って

15年間やり続けました

 

図書館で予約すると本を読むようになります

必然的に、図書館にも行かなくちゃならないし・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読書について 7

 

年間300冊以上、本を読む ポイント

 

・自分で買った本は綺麗に使わない

 

本を汚すことを恐れないことです

 

本を読むときはマーカーを引き、本を折り、付箋を付けて

自分の手で書き込みをすると、記憶に残るようになります

 

書き込んだ所、マーカーを引いた所が

自分の記憶と連動すると言ってもいい

 

だから、躊躇せずにマーカーを引き、書き込むことです

 

普通、自分が買った本にはマーカーも引かず

綺麗に使い、読み終わったらBOOKOFF に出そう

 

とする人も多いかもしれませんけれども

私の場合は、そうしませんでした

 

理由は、仕事で使うために買ったからです

 

自分の役に立つ情報には

必ずマーカーを引いて、本を折り、付箋をつける

 

もう、習慣です

人に見せられないほど汚い(笑)

 

そして、読み終わったら、必ずメモを取り

簡単な「まとめ」をするようにしていました

 

1行でもいいんです

もちろん、全て100%できたわけではありません

 

でも、役に立つなと思ったら、メモを取ったり

Excel に書きうつして、一覧表にしてみたりしました

 

つまり、自分なりに

納得できるものをアウトプットしていました

 

確かに、ただ読むだけだと忘れちゃうんですよね

やっぱり1回書き出してみる

 

これ、大切です

 

それでも、私の場合

よく忘れちゃいましたけどね

 

でも、何もしないよりまし

と思ってやり続けましただから

BOOKOFF なんかで全然売れないんです

 

よく0円とか言われて

ショック受けてました(笑)

 

でも、まあ、仕方ないかと・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読書について 8

 

年間300冊以上、本を読んで

 

・読み終わった本はどうしてきたか?

 

読み終わった本をどうしてきたかと言うと

綺麗な本はまずブックオフに売っていました

 

でも、よく考えてみると

なんかちょっと淋しい・・・

 

確かにお金は入るのだけれど

一人だけにしか役に立たない

 

そして、私自身が今まで何百冊、何千冊と

図書館で本を借りてきたので

 

図書館に恩があると思ったものですから

本を寄付をするようになりました

 

図書館に本を寄付する時には

書類にサインをしてくれと言われます

 

その理由は、自費出版で本を出した人が

図書館に自分の本を置きたいために寄付をするからのようです

 

どういう事かと言うと

自分が寄付した本が図書館にないと

怒鳴り込む人がいる

 

だから、図書館の側でそのリスクを避けるために

この本は寄付してもらいますけれども

 

図書館には置かないことがありますよ

と書いてある書類にサインをすることになるのです

 

私の場合、一番初めだけそれをしましたが

別にそんなこと、どうでもよかったので

 

今はサインもせずに、ただ本を置いてきて

「良かったら使ってください」としています

 

その場合、特に重宝されるのが、最近出た、売れてる本

予約が300冊とか入ってるような本を買って寄付すると喜ばれます

 

「女帝 小池百合子」

「大家さんと僕」

「危険なビーナス」

 

のような本です

 

「危険なビーナス」は寄付しちゃったら

家族からクレームが来ました

 

「読もうと思っていたのに〜〜!」と

その後、TVドラマやっているのを知って、なるほどと・・

 

横浜市 予約の多い本50

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読書について 9

 

年間300冊以上、本を読む環境つくり

 

・時間を決める

・環境を整える

・環境を変える

 

本を読む環境を作ることはとても大切です

なぜなら、環境が悪いと読書が続かないからです
 

つまり、読書をする習慣をつくるそのベースが

この環境を整えることです

 

・時間を決める

 

私の場合、朝8時から必ず本を読むようにしていました

その時間は、本を読むためだけの時間と決める

 

このように時間を決めてしまうと

やることがはっきりするので続けやすいんです

 

・環境を整える

 

座りやすい椅子を買う、机の上は本だけにする

など自分なりの読みやすい環境を作ることは大切

 

・本を読む姿勢は3つ

 

・立って読む

・正座

・立腰

 

立腰とは、腰骨を立てて姿勢を良くすること

この、「姿勢がいい」はとても重要です

 

・環境を変える

 

いつも同じところで読むのはいいことですが

たまには環境を変えないと続きません

 

読書の時間は90分まで、それ以上は読まない

続けたければ、休みを入れるか環境を変えるようにしていました

 

・本屋、図書館に行く

・立ち読みをする

・マクドナルドで

・ホテルで読む

 

などをやっていました

 

さらに、出張の時は、行き帰りの電車で一冊ずつ本を読む

もちろん、飛行機の中でも

 

でも、海外に行く飛行機の中では

本はあまり読みませんでした

 

なんとなく酔ってしまう感じがして・・・

乗り物に弱いんです、わたし(笑)

 

海外に行く飛行機の中では、主に映画

コレが楽しい!(チョット別の話ですね・・)

 

でも、出張先のホテルで本を読むのはスキでした

夜の街に繰り出さないタイプでしたので・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読書について 10

 

年間300冊以上、本を読む まとめ

 

・本は読まなくていい、さわるだけから始める

・図書館か本屋さんに行く

 

・好きな本を読む

・スキ、キライが大切

 

・絵本でいい

・毎日、1ページから(30秒、読むだけでいい)

 

・全部読まなくてもいい

・大事なところだけ読む

 

・つまらなければスグやめる

・一流の人の本を読む( NO1の人 )

 

・80:20を使う

・ビジネス書は40ページ読むだけ

 

・本は全部買わない、図書館を利用

・知りたい領域を一度に10冊借りる

 

・買った本を汚すことを恐れない

・マーカー引き、折り、付箋つけ、遠慮なく書き込む

 

・読み終わったら図書館に寄付

・年末に本は全部捨てる

 

・時間を決める

・環境を整える、環境を変える

 

などをお伝えしました

 

ここで、裏話を一つ

実は、わたし自身が本を書いている著者なんです

 

誰かが私の本を買って、綺麗に読んで

そして、その本を図書館に寄付すると本が売れないんです

 

つまり、私の印税が減る(笑)

 

だから、図書館への寄付というのは

読む人にとってはいいんですが

 

書く人にとっては迷惑なんですよね

じつは・・・

 

やめて欲しい(笑)

 

とかいって、私自身が図書館使いまくり!
寄付しまくり!
 
どういうこと?
 
 

著書一覧      http://amzn.to/2lYAVta

 

「ランチェスターNo.1理論」 

「ランチェスター経営戦略」

「ランチェスター営業戦略」 

 

「差別化戦略で小が大に勝てる」

「経営理念の考え方・つくり方」 

 

「日本一わかりやすい経営理念のつくり方」 

「日本一わかりやすい会社の作り方」ほか

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

読書をしない人向けの読書方法 1

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。