,

年末大掃除のコツ 3 時間と範囲を決める

ランチェスター戦略的な大掃除のコツ3つ目は

【 時間と範囲を決める 】です
 

どういうことかというと

掃除をやる時間とやる範囲を決めること
 

例えば、お風呂掃除は30分と時間を決める

これが大切
 

なぜかというと、人は期限が決められている方ががんばれるから

ゴールが明確な方がモチベーションが上がるからです
 

たとえお風呂掃除でも、10時間やる、となるとやる気が起きないものです

なぜなら、終わりが見えないからです
 

「これ、いつまで続くんだろう・・・」って苦痛です(笑)
 

でも、高校野球のように3年間だけやる、となると

プロ野球選手よりもモチベーションが高くなる
 

技術は低いけど、素晴らしい、人を感動させるプレーをする

ダラダラしたプレーをしない
 

ちょうど、余命3ヶ月と言われた人が

いきいきと活動し、毎日が輝くようだということがあるように
 

期限が決められている方が、なぜか人は一生懸命になる

まあ、たかが掃除のことで人の生死まで論じなくてもいいのですが・・・(笑)
 

そして、範囲を決める

一度に、全部をやろうと思わないことも大切です
 

今日は、床だけやろう

明日は、壁をやろう

明後日は、天井をやろう
 

というように、全体を分解してゆくとやりやすくなるのです

でも、これは毎日、毎週やるような掃除の仕方の基本です

年末大掃除だとそうもいかない・・・という場合には
 

やっぱり、分解する

範囲を決めることです
 

大掃除は8時間やる

お風呂は1時間で、トイレと洗面所を1時間、リビングを1時間・・・

と分解する
 

1時間やったら、15分は休む

と、休憩も入れる

お風呂の1時間は、浴槽15分、床15分、壁15分、排水口15分

などと、これも分解する
 

時間と範囲を決めるとやりやすいのです
 

小さなゴールを決める

目途をつけると、不思議とやる気が出てくる
 

確かに、全部はできないかもしれません

100点の掃除もできないかもしれません
 

でも、やらないよりいい

小さく、少しでもやったことを良しとする
 

がんばった自分をホメてあげて下さい

そうは言っても、やらないとダメですよ
 

うちの奥さんみたいに

「まど拭いただけで大掃除終わり」だと、ちょっと・・・ね(笑)

がんばってくださいね!

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大掃除のコツ 1 毎日、触れているものを捨てる、新しくする

大掃除のコツ 2 すべて、一度、出す

大掃除のコツ 3 時間と範囲を決める

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、

メールにてお気軽にご相談ください。